回9533レ 寝台特急日本海編成 EF81-106号機 最期のお立ち台
前々日に青森から大阪へ向けてラストランを行った寝台特急日本海(9002レ)。
今度は回9533レとして最後最期の「長大」日本海編成で奥羽本線へ戻って来ました。
牽引はEF81-106号機、残念ながらHMはありませんでした。
以下、時間順に。
とりあえずは長時間停車の大館駅を目指して出発。
しかしあまりにも早く着きすぎたため、糠沢~早口間に移動。
三脚をセットし昼食の準備をしているとまさかまさかのサプライズ!
とっくに日本海が見える辺りで撮影を終えていると思っていたまぁきちさんが秋篠宮殿下似のご主人と登場。
殿下(仮名)、どこかで見た事があると思ったら、11時頃に長走お立ち台横の国道に立たれていたお方ではありませんか。
随分早くから待っているんだな、と思っていたら「わくドリ」を撮られていたんですね。すっかり忘れていました(^_^;)
まぁきちさん、殿下(仮名)、今度お二人でいらした時には、津軽三味線と郷土料理を肴に鉄研時代の話などで盛り上がりましょう
閑話休題。
日本海で大館バルブ工業との商談(?)が叶わなかった大館駅に移動。
と、ここでもまさかまさかのサプライズ!
昨年11月、大曲~柳沢間で「とうてつ」の旧型客車を一緒に撮影して以来のT社のS氏と再開。
※当日の記事、書くの忘れてました(^_^;)
しかも14日には陣場駅で普通列車を降り長走お立ち台で撮られていたそうで、不肖J.F.Rその日はジンバブエで撮影、正に目と鼻の先にいらしたとは。
悪い癖で一人だとお茶を濁すことが多く、駅撮りを終えたら平川or浪岡辺りで撮影を終えようかと思っていたのですが、この後S氏とご一緒することになり、俄然やる気が出てきました
で、14時57分、トップ画像の松原トンネル通過。同業者他19名。
この後、浪岡以北でもう一度撮影のチャンスがありそうでしたので、二人とも撮っていなかったメグミルクへ移動。
最後は皆さんこちらに終結かと思っていたのですが、予想外に少なく他18名でした。
糠沢~早口、白沢~陣場、鶴ケ坂~津軽新城の3カ所の動画をこちらにまとめました。
本日は都合4箇所で撮影する事が出来、何より予期せぬ再会が有ったため、不肖J.F.Rにとっては最高の吉日となりました。
同業者の皆様、ひとまずお疲れ様でした。
日本海関連、明日もやりますよ
おまけ。
« 寝台特急日本海 ラストラン 撫牛子~川部 EF81-101号機 485系との離合 | トップページ | 配9540レ EF81-106+EF81-101(ムド) 弘前~石川 »
「寝台特急/寝台急行」カテゴリの記事
- 富士には月見草 はまなす重連には水鏡(2015.10.17)
- 寝台特急カシオペア 8009レ 室蘭本線伊達紋別~北舟岡(2015.09.26)
- 寝台特急カシオペア 七飯~大沼(2015.09.21)
- 朝練 急行はまなす 202レ 津軽宮田~油川(2015.09.05)
- 海岸通 寝台特急カシオペア 8010レ ED79-4号機(2015.09.03)
「奥羽本線」カテゴリの記事
- HB-E300 リゾートあすなろ 回送(2020.02.10)
- E231系配給 安定の平川橋梁 EF81-141号機(2020.02.05)
- 川部・東能代ホキ 郡山出場(2020.01.17)
- 弘前工臨 ED75-777号機 チキ4車(2017.07.22)
- EH800-11号機 京都鉄道博物館展示送り込み(2018.01.14)
「寝台特急日本海」カテゴリの記事
- 奥羽本線 寝台特急日本海 EF81-108号機(2013.01.06)
- 寝台特急日本海 9003レ 白沢~陣場 EF81-108号機 皆様方、良いお年を!(2012.12.31)
- 奥羽本線 寝台特急あけぼの81号 寝台特急日本海(2012.12.30)
- 寝台特急日本海 9004レ 弘前 EF81-108号機(2012.12.27)
- 配9524レ EF81-106 + EF81-101(ムド) 浪岡~北常盤(2012.08.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寝台特急日本海 ラストラン 撫牛子~川部 EF81-101号機 485系との離合 | トップページ | 配9540レ EF81-106+EF81-101(ムド) 弘前~石川 »
お祭りも終わっちゃいましたね!
それにしても 凄いバイタリティーですね 脱帽です
私の最後の1枚は 地元で撮りました(長坂)
夜は大館駅で見送りました
皆さんのブログを拝見すると やはりそれぞれの
思い入れが伝わってきますね
スナフキンさんの岩木山と絡めた写真いいですね~
撮りたかった~
勿論 J.F.Rさんの写真はもっともっとグットです
また どっかで声掛けてください へバナ~
投稿: mr_monday | 2012年3月18日 (日) 23時06分
mr_mondayさん、こんんばんは。
「へバナ~」ってどこの言葉ですか?さっぱり意味が分かりませんが(笑)。
バイタリティーってバイタリスは使ってませんが(爆)。
それにmr_mondayさんの地元は長坂じゃないでしょうに。
しかも美人には頼まれもしないのに名刺を渡しておきながら(噂)、不肖J.F.Rには…(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
冗談はさておき「心に刻まれた秋田内陸線のある風景」佳作おめでとうございます。写真集楽しみにしております。
スナフキンさんの最後のヤツは本当に良いですよね。アレは正直やられた!っていう感じでしたよ。
スナフキンさん、「今日の一枚」に出されてはいかがでしょうか?
2枚目を撮った長坂には新しい足跡がありましたが、まさかmr_mondayさんでは?
それほど遠くない将来、mr_mondayさんとお会いしそうな予感がしますが、さてどちらでしょうか…お楽しみに
投稿: J.F.R | 2012年3月18日 (日) 23時21分
こんにちは 二度目の投稿です。最終日本海は、青森行きを京都で見送るつもりでしたが、体調不良で最寄り駅にて通過を見送りました。初めて夜行寝台に乗ったのは、はやぶさのオロネ247でした。その後青森に配属されていたようですが、最後まで残ることはなかったですね。その後日本海のオロネにも乗車したり、けっこう愛着がありました。ともかく、こんなに簡単?に廃止されるとは思わず、納得のいく写真が残せなかったのが悔やまれます。そんなとき、このブログを見つけ、雪景色の中を行く日本海の写真や動画を見させていただきありがたく思っております。関西では、トワイライトを残すのみとなってしまいましたが、被写体としては日本海ほど写欲をそそりません・・笑 ともあれ、臨時で走る日本海が、短編成とはいえ、ヘッドマークを付けて、臨時なんていう行先表示ではない姿で走ることを希望するのみです。では、また機会があれば投稿させていただきます。
投稿: ヒロシ | 2012年3月19日 (月) 13時54分
ヒロシさん、こんばんは。湖西線で普段目にしていた日本海の廃止、心中お察し致します。
せっかく大阪・京都と青森を結ぶ鉄路があるのに、それを結ぶ列車が無いのは実にもったいないことだと思います。
素人考えですが週末だけの運行、春・夏・冬休み期間だけの運行など、いくらでも方策はありそうなのですが…。
幸いこちらには「あけぼの」と「はまなす」が残っていますので、それらは悔いのないように撮っておくつもりです。
またトワが青森駅で撮れるようになりましたので、これまでより少しだけ身近になったような感じです。
そのうちはまなすとセットで撮りに行こうと思っていますが。
臨時日本海はHM無し、臨時幕で走ったら天理臨ですね(笑)。
それでも走った時には写真に収めUpいたしますので、その節は是非お立ち寄りください。
投稿: J.F.R | 2012年3月19日 (月) 19時49分
こんばんは。
J.F.Rさんの日本海へのこだわり、最後の最後まで追い続けた情熱には頭が下がります。
廃止の発表から昨日までまさにひと冬中日本海を撮り続けたんですね。
それはそうと私の拙い作品をお褒めいただいて光栄です。
mr_mondayさんもありがとうございました。
本当に、廃止されてしまったんですね・・・
休日の朝、何となくブラッと日本海を撮りにいくという楽しみがなくなってしまうなんて・・・(涙)
投稿: スナフキン | 2012年3月19日 (月) 23時21分
スナフキンさん、こんばんは。気がついたら夢中になって撮っていました。
一歩間違えるとストーカーと呼ばれる可能性もありますが(爆)。
しかし数少ないチャンスをモノにしたスナフキンさんの集中力は本当に大したもんですよ。
早いうちに今日の一枚に投稿してくださいよ(^^)v
日本海縦貫貨物も北から南まで長い距離を走るということで結構ロマンがあるように思えます。
今後は日本海の時間帯に3098レを撮られては?同じEF81ですし。
投稿: J.F.R | 2012年3月20日 (火) 21時21分