
10月20日に開業50周年を迎えた南部縦貫鉄道(1962年開業、千曳 - 七戸間)。
旧七戸駅で開催された「レールバス撮影会2012秋」の様子です。
以下、時間順に。
13時1分、キハ102出庫。

13時6分、キハ101出庫。

出庫の動画はこちら。
2両並べての展示。4種類のヘッドマークが用意されました。





ヘッドマークが変わる様子を動画でご覧下さい。
15時00分、キハ101デモ走行。

デモ走行の動画です。
デモ走行後、キハ101はホームへ。

キハ102は一足先に帰庫しました。

この日はキハ104の出番はありませんでした。

以下、刻一刻と変化する夕暮れの様子です。










そして18時、キハ101が帰庫して撮影会はお開きとなりました。
夕暮れ~帰庫までの様子をまとめた動画はこちら。
好天にも恵まれ、「レールバスで遊ぼう」が始まった頃のような、のんびりとした良い撮影会でした。
関係各位、どうもありがとうございました。
また来春お会いしましょう。
そしてHawksさん、早朝からお疲れ様でした(笑)。
本日の戦利品。ぷちらま盛田牧場前駅、税込4K也。



キハ102を乗せたところ。

キハ48も収まります(笑)。

« あけぼの ふるさと R27編成 森吉山麓紅葉号 |
トップページ
| 弘南鉄道 大鰐線 石川~石川プール前 »
« あけぼの ふるさと R27編成 森吉山麓紅葉号 |
トップページ
| 弘南鉄道 大鰐線 石川~石川プール前 »
こんばんは。
遠距離、長時間撮影お疲れ様でした。
102の調子はどうなのでしょう?
煙の色からすると、エンジンオイルの消費、ガス抜けがかなり進行しているように思います。
しかし、暗い中でも綺麗に撮っているんですね。
今度、撮り方教えてください。
投稿: クハ46 | 2012年11月 4日 (日) 00時44分
流しもバルブも素晴らしいですね。自分が使用しているニコンのクールピクスP100はバルブ機能が無く・・・
夜間の撮影は厳しいです(;;;´Д`)
南部縦貫鉄道には一度も足を運んだことがないので、機会があれば一度行ってみたいです。
新幹線か青い森を使えば行けるのかな?
模型の方ですが、キハ48ギリッギリですね(笑)
投稿: はやぶさ | 2012年11月 4日 (日) 09時49分
クハ46さん、こんばんは。
には全く分かりません。煙も前からあんな感じだったような
の灯りで光量は充分ですので、光芒が好みの形になるように絞りを変えるだけですよ。
102の調子ですか、素人目
体験乗車は主に102で行われて来ましたので、老朽化に拍車がかかっているのかも知れませんね。
七戸町がようやく観光資源としての存在に気付いたようですので(遅きに失した感もありますが)、根本的な対策に期待しましょう。
巷では震災復興名目で税金の無駄遣いがされているようですが、こちらにも少し(爆)。
夜はライトアップ
投稿: J.F.R | 2012年11月 4日 (日) 18時36分
はやぶささん、こんばんは。
流石に今朝の天気では朝練はお休みされたようですね。
走行中は全て流したのですが、気付いていただきありがとうございます。
P100はシャッター速度8秒までありますので、三脚とセルフタイマーを使えば充分撮れますよ。
新幹線も便利ですが、野辺地からとうてつバスを利用して(旧南部縦貫鉄道線とほぼ平行する国道4号を走ります)、往時に思いを馳せるのも良いかもしれません。
模型…プラレールは絶版ですが、プラレールサイズのペーパークラフト(\200)もありますのでお土産にどうぞ。
投稿: J.F.R | 2012年11月 4日 (日) 18時41分