回9842レ 北常盤~川部
24系PC7両(カニのみ白帯)、牽引はEF81-138号機、17時22分の通過でした。
日没前でしたが太陽は厚い雲で覆われ暗く、ISO12800、F2.8、1/400で-1EV。
北常盤を出たのが見え、もう間もなくという時に強い雨。
AFが迷子になりシャッター切れず。
HM無し。
TM(消灯)は「北斗星」に見えたのですが…見間違えのようでした。
出羽では
« 寝台特急あけぼの 2021レ 川部~北常盤 EF81-138号機 | トップページ | E26系カシオペア編成回送 回9011 弘前 EF81-95号機 »
「団体臨時列車」カテゴリの記事
- 2018年初撮り 安定の山本橋(2018.01.07)
- カシオペア紀行 返却回送 EF81-80号機(2017.07.16)
- 沿線うまいもん号 リゾートうみねこ(2017.07.16)
- 津軽鉄道 混合列車(2017.07.09)
- カシオペア紀行 青森駅 EF81-97号機 機回し(2017.07.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寝台特急あけぼの 2021レ 川部~北常盤 EF81-138号機 | トップページ | E26系カシオペア編成回送 回9011 弘前 EF81-95号機 »
おあとがよろしいようで`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
投稿: クハ46 | 2012年10月12日 (金) 00時08分
クハ46さん、おはようございます。

読みどおりにわくドリスジで上ってきたのに逃すという失態、おまけにTMを見間違えるなんて
それデハまた
投稿: J.F.R | 2012年10月12日 (金) 06時30分
では(出羽)健闘を祈ります
投稿: スナフキン | 2012年10月12日 (金) 09時47分
スナフキンさん、先ほどはお疲れ様でした。
天気がビミョーですので遠征の成果もビミョーそうです
投稿: J.F.R | 2012年10月13日 (土) 00時22分
138号機 7両は、多分出羽の回送ですね。
これから北の方はなかなか晴れませんね。(昔、秋田に住んでいました)
矢立峠付近の紅葉はいつごろなのですか?
晴れていても、いつも霧がかかっているってことはないですか?
今年こそ行ってみたいです。
投稿: torapapa | 2012年10月17日 (水) 12時43分
torapapaさん、こんばんは。仰る通り出羽の回送でした。

過去の記憶では奥入瀬渓流と見頃が同時期だったように思います。
2007/10/28(Sun)に撮った画像がありますのでこちらで判断していただければと思います。
http://j-f-railman.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/2ef81-106-2889.html
霧はどうなんでしょう、正直分かりませんが矢立峠を超えると天候が違うことはよくありますね。
とりあえず週末辺りにちょっと覗いて来ますので
投稿: J.F.R | 2012年10月17日 (水) 22時41分
貴重な情報ありがとうございます。
しかし、10年前は杉の木が邪魔にならずに風穴からの写真はスバラシイかったのですね。
こんな美しい紅葉とブルートレイン写真は、まさに憧れです。(多分、無理)
こんからもよろしくお願いします。
投稿: torapapa | 2012年10月18日 (木) 12時43分
torapapaさん、こんばんは。もう風穴上からあのように撮ることは出来ないんでしょうね。
東北、と一言で括られる事が多いですが実際に移動するのは結構大変ですよね。
torapapさんの写真で庄内地方の様子(素晴らしいロケーションの俯瞰写真の数々!)を楽しませていただいております。
こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
投稿: J.F.R | 2012年10月18日 (木) 20時23分