« 奥羽本線 651系回送 回9859M K207+K102編成 | トップページ | 583系寝台特急はくつる 9013M 清水川~小湊 »

2012年12月 1日 (土)

津軽鉄道 ストーブ列車 運行開始

20121201_37

2012/12/01(Sat)、今年も津軽鉄道でストーブ列車の運行が始まりました。

 

以下、時間順に。

10時40分、津軽五所川原駅前にて小川三弦会の皆さんによる三味線演奏。
20121201_03

 

動画はこちら。

 

 

11時、ホームでの出発式。
20121201_04

 

挨拶をお聴きになりたい方はこちら。

 

テープカットで出発式は終了。
20121201_05

 

動画はこちら。

 

一番列車の入線は11時20分、11時35分に三味線演奏開始、11時40分出発というスケジュールでした。

一番列車はメロスを連結せず、ストーブ券無しで乗車出来るとの事でした。

例年ならば一番列車に乗車するのですが、メロス無しとなると撮るしかありません。

ちなみに一番列車は報道陣、関係者を含めて30名ほどが乗車されました。

ということで嘉瀬~金木。
20121201_11

 

大沢内~深郷田。
20121201_12

 

返しの152レを津軽中里~深郷田。
20121201_13

 

毘沙門~津軽飯詰。
20121201_15

 

動画はこちら。

 

 

再び津軽五所川原に戻り153レに乗車。
20121201_31

 

団体客は返し(154レ)に津軽中里、金木から乗車という事で乗客は計8名。
20121201_32

 

メロスは5~6名ほど。
20121201_33

20121201_34

 

一番列車ではスルメや日本酒が振舞われたのでしょうが、誰も振舞ってくれないのでスルメ、どらやき、日本酒(お土産)を購入。
20121201_35

20121201_21

20121201_22

 

 

津軽中里から返しの154レに乗車。
20121201_01

20121201_02

 

津軽五所川原に戻った頃には大分暗くなっていました。
20121201_36

 

天気はイマイチでしたが、久々にメロス無しのストーブ列車を目にすることが出来きたので満足です。

 

 

告知。

来る12/28(Fri)9時30分より、津軽五所川原駅前にて津軽半島観光アテンダント、コミュニティカフェ「でる・そーれ」の皆さんらによる年末恒例餅つきが行われます。

餅つきの後はお汁粉が振舞われます。お時間のある方は是非お立ち寄りください。

 

« 奥羽本線 651系回送 回9859M K207+K102編成 | トップページ | 583系寝台特急はくつる 9013M 清水川~小湊 »

津軽鉄道」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

津鉄らしい、いい天気ですね(笑)
いや、もっと吹雪いた方がらしいかな?
正調ストーブ列車編成、撮りたかったです。

あっ、わすれました!

今日の1枚おめでとうございます!!

お団子はないのかしら。

こんばんは。
こちらもメロス?に乗って走破したことがあります。(ホント幼い頃ですが・・・)
ストーブ列車は一度も乗車したことがなく、冬のストーブ列車に乗ってみたいと思う今日この頃です。
餅は大好きなので28日の餅つき、冬休みなので五能線で行ってみようかな?

クハ46さん、こんばんは。
土曜日は中途半端な天気でして、晴れるなら晴れる、降るなら降るでハッキリして欲しかったです(笑)。
某一枚、クハさんも絶好調ですね
毎度コメントに苦慮してる不肖J.F.Rには思い浮かばないコメントの数々に脱帽です。
今度ネタ帳をお見せください

はやぶささん、こんばんは。
28日は不肖J.F.Rも参加予定です。是非参加して胸焼けするまでお汁粉を召し上がってください(笑)。
津軽フリーパスでストーブ列車に連結されているメロス(気動車)には乗車出来ますが、ストーブの設置されている旧型客車には乗車出来ません。
別途乗車券とストーブ券(片道\300)が必要になりますので御注意ください。

ストーブ列車
一度は撮りに行かねばと、毎日週末の天気予報を見ています。
雪が積もって吹雪の写真が最高なのですが、行き帰りが不安です。

しかし、ストーブ列車もヘッドマークがないとさらにレトロな感じがして、
いつの時代の写真かわからなくなりそうですね。

torapapaさん、こんばんは。
12月中は土日のみ3往復のストーブ列車が、年明けは毎日3往復となります。
(午前の1往復はメロス=気動車が牽引)
まだそれほど積雪も多くありませんので、年明けの方がよろしいかと思います。
2021レと違いこちらは滅多なことではウヤになりませんので、その点はご安心下さい。
ヘッドマーク無しはGWに運行されますので、満開の桜のトンネルと一緒にどうぞ。
吹雪の時の運転…これはお気をつけてとしか言いようがありませんm(_ _)m

こんばんは!
先日はありがとうございました(*^.^*)
弘南のラッセルもですがストーブ列車も行ってみたいですね!
年末年始の運行はどうなっているんですかね?

nasaさん、こんばんは。先日はお疲れ様でした。
津軽鉄道は年末年始も平常通り運行しております。
28日は津軽五所川原16:50発のストーブ夜汽車も運行されます。
http://ameblo.jp/tsugaruhantoat/entry-11424765280.html
車内でも買えますので是非一度お乗りになってください(笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

« 奥羽本線 651系回送 回9859M K207+K102編成 | トップページ | 583系寝台特急はくつる 9013M 清水川~小湊 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ
フォト