« 八甲田山と第一平川橋梁 | トップページ | 奥羽本線 チキ工臨 工9641レ DE10重連 »

2013年4月 6日 (土)

寝台特急あけぼの 日本海縦貫貨物

20130406_01

第一平川橋梁を渡る寝台特急あけぼの(2021レ)。牽引はEF81-137号機、9時19分の通過でした。

 

一旦帰宅後大釈迦駅へ。11時20分、EF510-1号機牽引の3099レ通過。
20130406_02

 

 

津軽線へ移動。ED79-58+60号機牽引の99レ。
20130406_03

 

いずれ奥羽本線で3099レ、津軽線で99レを撮影後にS白鳥で海を渡り、釜替えした99レを撮影したいものです。

ちなみにこの後場所を変えて4061レを撮影するもパン切。

前パンは苦手です

 

« 八甲田山と第一平川橋梁 | トップページ | 奥羽本線 チキ工臨 工9641レ DE10重連 »

津軽線/津軽海峡線」カテゴリの記事

寝台特急/寝台急行」カテゴリの記事

奥羽本線」カテゴリの記事

寝台特急あけぼの」カテゴリの記事

貨物」カテゴリの記事

コメント

おばんです。
3099レ、大釈迦通過になったのですね。以前は長いこと停車していた記憶があります。
ナック貨物はまともに撮ったことがないので「前パンに注意して」撮影したいと思います(笑)

こんばんは!
いやしかしそちらではパーイチ貨物もなくなりあけぼの撮影後は北上する事が多くなったみたいですね!
たまには南下して大館貨物もいかがでしょうか?
ス〇ローにてお待ちしてます(謎)
自分ももう少し日が長くなったらはまなす狙いで遠征したいものです!

みなさまと同じく、はまなすと北斗星ねらいでもう少し明るくなったら津軽線に行きたいです。
昨年は天気に恵まれず、今年こそビシッと決めたいです。
さらに、今別辺りまで行くとコンビニ等もなくてひもじい思いもしました。
今年はある程度勉強してから行きます。

はやぶささん、こんばんは。
510は中線を想定していたのですが、下りの信号が青になって焦りました
カモジ付録のダイヤを確認しましたがやはり大釈迦で10分ほど停車するようです。
大釈迦11時20分なら特に遅れていないと思いますので謎ですね。
79は8333D&4040Mを利用して蟹田辺りで撮影すれば乗りと撮りと両方楽しめそうですね

nasaさん、こんばんは。
実は改正後にお忍びで大館貨物&ス○ローやってました(爆)。
202レはマルヨでしょうか?
夏の蟹田は大きな虻に悩まされますので、お出かけはお早めにどうぞ。
いやしかし、虻に効く防虫剤って無いんでしょうかね

torapapaさん、こんばんは。
津軽線は蟹田手前辺りから天気が変わるので行ってみるまで分からないんですよ。
コンビニは津軽今別の北4.5km、津軽線今別近くにサーク○Kがありますよ。
昨年国道280号バイパス蟹田手前にもローソ○が開店しましたので今年はバッチリですね

こんばんは。

81貨物が無くなりましたが、まだEDがありましたね!
202レと掛け持ちできれば最高でなんですが懐が...

GOKOOさん、こんばんは。
懐の心配はしなくて大丈夫です。
某n氏が残業で稼いでくれてます

この記事へのコメントは終了しました。

« 八甲田山と第一平川橋梁 | トップページ | 奥羽本線 チキ工臨 工9641レ DE10重連 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ
フォト